yuu_nkjm blog


2009-07-08(Wed) 編集

[研究][Scrap] セルフアーカイビング

広く研究成果を知ってもらうためにセルフアーカイビングをしましょうというお話し.報告書や申請書の作成の時にも必要になることが多いので,作っておくと役立つかも.bibtexで書いておいて,所属研究室内フォーマットや文科省指定フォーマットに変換できるような仕組みを作りたいところ.


2011-07-08(Fri) 編集

[サーバまとめ][openSUSE][Postfix] Postfixの移行のまとめ

以下,リレーホストをbiglobeにしたときの設定を主に書く.おまけでGmailも.

yastから初期設定

  • 最初の質問:標準
  • 一般の設定:常時接続
  • 外部配信メール:
    外部配信用メールサーバ(O):[msagw.biglobe.ne.jp]:25(※デフォルトのポート番号である25番を使う時は省略可能の様だ.ここで25を付けなかったら他の時もつけてはいけないし,ここで付けたら他の時も付ける必要がある.後のSMTP-AUTHの設定(/etc/postfix/sasl_passwd)と関係する.ここではまった….)
    TLSを使用する:使用する
  • マスカレード ローカルに配信されるメールのドメイン名:メールを受けとりたいドメイン名(mydestinationに該当する様だ.sysconfigエディタで設定してもOK)
  • 認証
  • [msagw.biglobe.ne.jp]:25のログイン情報を設定する.ここで書き込まれたデータが/etc/postfix/sasl_passwdに設定される.上記で設定した外部配信用メールサーバと正確に一致する様に書く.これを設定したあと,postmapコマンドが叩かれているかは未確認.叩かれていると思うけど….

  • 受信メール
    リモートのSMTP接続を許可:チェックしない
    root宛のメールの転送先:お好みで

sysconfigエディタでの設定

  • Mail->General MAIL_CREATE_CONFIG: YaSTに設定ファイルを生成させたくないときはnoにする.
  • Mail->Postfix POSTFIX_LOCALDOMAINS:メールを受けとりたいドメイン名
  • POSTFIX_SMTP_AUTH yes
  • POSTFIX_SMTP_AUTH_SERVER yes
  • POSTFIX_SMTP_TLS_CLIENT yes (Gmailをリレーホストとしたときは必要だったけど,今回は不要かも)
  • POSTFIX_SMTP_TLS_SERVER yes(Gmailをリレーホストとしたときは必要だったけど,今回は不要かも).以下のエラーが出ても,実用上で問題は発生しなかった./etc/postfix/sslをコピーしたらエラーが出なくなった.
    warning: No server certs available. TLS won't be enabled
    

手作業で確認

  • /etc/postfix/main.cfの以下の項目を確認.特にポート番号.
    relayhost = [msagw.biglobe.ne.jp]:25
    
  • /etc/postfix/sasl_passwdの以下の項目を確認.特にポート番号.
    [msagw.biglobe.ne.jp]:25        hogehoge@biglobe.ne.jp:password
    
  • 上記で変更を行った場合は,パスワードデータベースを更新し,postfixを再起動(またはreload)する.
    postmap /etc/postfix/sasl_passwd
    /etc/init.d/postfix restart
    

設定ファイルのコピー

  • /etc/postfix/sslをコピーする.
  • /etc/aliasesをコピーする.仮想ドメインを使っていたら,それ様のaliaseデータも持っていく.

Gmailをリレーホストとする場合

手動設定

Postfix で、Gmail にメールをリレーする - 私の二次記憶が非常に参考になる.

Gmailをリレーホストとする場合は,上記の設定に以下の変更を加える.

  • main.cf
    relayhost = [smtp.gmail.com]:587
    smtp_sasl_mechanism_filter = plain
    
  • sasl_passwd
    [smtp.gmail.com]:587  hogehoge@gmail.com:password
    

    パスワードデータベースの更新

    postmap /etc/postfix/sasl_passwd
    

トラブルシューティング

fatal: specify a password table via the `smtp_sasl_password_maps'
configuration parameter

エラーの文句そのままですね。SASL は定義されていますが、パスワードファイルが指定されていないようです。smtp_sasl_password_maps の記述はありますか? 綴りの間違いはないですか?

status=deferred (SASL authentication failed; cannot authenticate to server
smtp.gmail.com[nnn.nnn.nnn.nnn]: no mechanism available)

SASL は動作していますが、サーバーとクライアントの間で、合意できる SASL 認証手法が見つからなかったようです。main.cf に、smtp_sasl_tls_security_options = noanonymous は記述されていますか?


2012-07-08(Sun) 編集

[Linux][openSUSE][VirtualBox][grub] ブートローダの設定

初期インストール時にブートローダの設定をいじった記憶はないのだが,サーバによって設定が結構違った.Linux環境を違うHDDや違う仮想マシンに移すときにブートローダの設定が問題になることがあるので,注意./etc/fstabにも注意.

サーバ1 (Virtualboxでcloneしたとき困った)

カーネルイメージ(K)
  /boot/vmlinuz-2.6.37.6-0.9-desktop
初期 RAM ディスク (I)
  /boot/initrd-2.6.37.6-0.9-desktop
ルートデバイス (R)
  /dev/disk/by-id/ata-Hitachi_HDS722020ALA330_JK1131YAHEZSLV-part2
オプションのカーネルコマンドラインパラメータ (P)
  resume=/dev/disk/by-id/ata-Hitachi_HDS722020ALA330_JK1131YAHEZSLV-part1 splash=silent quiet showopts

/dev/disk/by-id/という指定のしかただと,VirtualBoxでclone等をしたとき,idが変わってしまうので,見つからなくなってしまう.

サーバ2

カーネルイメージ(K)
  /boot/vmlinuz-3.1.9-1.4-desktop
初期 RAM ディスク (I)
  /boot/initrd-3.1.9-1.4-desktop
ルートデバイス (R)
  /dev/system/root
オプションのカーネルコマンドラインパラメータ (P)
  resume=/dev/system/swap splash=silent quiet showopts

サーバ3

カーネルイメージ(K)
  (hd0,1)/boot/vmlinuz-3.1.10-1.16-desktop
初期 RAM ディスク (I)
  (hd0,1)/boot/initrd-3.1.10-1.16-desktop
ルートデバイス (R)
  /dev/disk/by-path/pci-0000:00:0d.0-scsi-0:0:0:0-part2
オプションのカーネルコマンドラインパラメータ (P)
  resume=/dev/disk/by-path/pci-0000:00:0d.0-scsi-0:0:0:0-part1 splash=silent quiet showopts

サーバ4

カーネルイメージ(K)
  /boot/vmlinuz-3.1.10-1.16-desktop
初期 RAM ディスク (I)
  /boot/initrd-3.1.10-1.16-desktop
ルートデバイス (R)
  /dev/disk/by-path/pci-0000:00:0d.0-scsi-0:0:0:0-part2
オプションのカーネルコマンドラインパラメータ (P)
  resume=/dev/disk/by-path/pci-0000:00:0d.0-scsi-0:0:0:0-part1 splash=silent quiet showopts

サーバ5

カーネルイメージ(K)
  /boot/vmlinuz-3.1.9-1.4-desktop
初期 RAM ディスク (I)
  /boot/initrd-3.1.9-1.4-desktop
ルートデバイス (R)
  /dev/disk/by-id/ata-VBOX_HARDDISK_VB40994375-39579603-part2
オプションのカーネルコマンドラインパラメータ (P)
  resume=/dev/disk/by-id/ata-VBOX_HARDDISK_VB40994375-39579603-part1 splash=silent quiet showopts

/dev/disk/by-id/という指定のしかただと,VirtualBoxでclone等をしたとき,idが変わってしまうので,見つからなくなってしまう.


トップ «前の日(07-07) 最新 次の日(07-09)» 追記 設定
2006|01|06|12|
2007|06|09|
2008|01|03|04|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|05|06|07|08|10|11|12|
2010|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2012|01|02|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|07|08|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|07|11|12|
2016|01|03|05|07|08|09|