yuu_nkjm blog
2009-11-26(Thu) 編集
[Apache][.htaccess] 親ディレクトリの.htaccessで設定したユーザ認証をある子ディレクトリ内で解除する
はてなですでに質問がなされていた. 親ディレクトリの.htaccessで設定したBasic認証によるアクセス制限を、ある子ディレクトリ内でのみ解除する方法 - 人力検索はてな.以下の.htaccessファイルをアクセス制限を外したい子ディレクトリに置いたら期待通りの動作をした.あ,別にBasic認証じゃなくてDigest認証でもOK.
Satisfy any order allow,deny allow from all
より細かい制御をしたい場合は,以下のサンプルが参考になると思う.ミケネコさんのhtaccess リファレンスにはかなりの情報がまとまっていそう.
AuthUserFile /home/user/ ... /.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName "Please enter username and password" AuthType Basic require valid-user Satisfy any order deny,allow allow from .myfriend.ne.jp deny from all
[ツッコミを入れる]
2012-11-26(Mon) 編集
[sakura][perl] 携帯電話などにメールの添付を外して転送する方法
携帯電話などにメールの添付を外して転送する方法 - ankoya日記で紹介されていたものをメモ.
#!/usr/bin/perl
use MIME::Parser;
$sendmail = '/usr/sbin/sendmail';
$fwd_address = 'hogehoge+sakura@example.com';
my $parser = new MIME::Parser;
$parser->output_to_core(1);
my $entity = $parser->parse(\*STDIN);
my $from = $entity->head->get('From');
my $subject = $entity->head->get('Subject');
chomp $from;
chomp $subject;
my $body;
if (not $entity->is_multipart) {
$body = $entity->bodyhandle->as_string ."\n";
} else {
$body = $entity->parts(0)->bodyhandle->as_string."\n";
}
open(OUT,"| $sendmail -t -i");
print OUT "From: " . $from . "\n";
print OUT "To: " . $fwd_address . "\n";
print OUT "Subject: " . $subject . "\n";
print OUT "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
print OUT "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n\n";
print OUT $body . "\n";
close(OUT);
[ツッコミを入れる]