yuu_nkjm blog
2011-08-01(Mon) [長年日記] 編集
[Xming][X11][openSUSE][Linux] X11フォーワディングをしようとしたとき,DISPLAY変数に値が設定されない (openSUSEでX11の転送ができない)
openSUSE11.4の場合
引用したものはSolarisだが,openSUSE11.4 (64bit)でも同様の問題が起こった.下記にあるように,IPv4のみの利用とすることでX11の転送が使える様になった.
Solaris 8 および 9 上の sshd サーバで X11 フォワーディングをやろうとするとFailed to allocate internet-domain X11 display socket.というエラーが出てできない(DISPLAY変数に値がセットされない). socfs のバグ修正パッチを当てるのがまっとうなやり方のようだが, IPv4 のみ利用するように変更するのが手っ取り早い.それには sshd_config にて次のように設定してsshd を起動する.
AddressFamily inet ListenAddress 0.0.0.0情報源: http://spiralbound.net/2008/06/03/x11-forwarding-broken-on-solaris
openSUSE12.1の場合 (2011-12-09追記)
openSUSE12.1の場合,上記の対応をしても,まだX11の転送がうまくいかなかった.IPv4のみの利用となっていないようだ.そこで,明示的にIPv4のみの利用にするために,sshdの起動オプションに-4を渡してやる(X11 Forwarding Broken on Solaris | spiralbound.net).
「yast->/etc/sysconfigエディタ->Network/Remote access/SSH」の$SSHD_OPTSに-4を与え,sshdを再起動したところ,X11を転送できるようになった.
ちなみに,sshdのデバッグをするときは,-dオプションを渡してやるか,sshd_configに"LogLevel DEBUG"と書けば,デバッグログが出力されるようになる.
openSUSE13.1の場合 (2014-06-05追記)
この件に関しては,openSUSE12.1の場合 (2011-12-09追記)に書いた内容だけを設定すれば良くなったようだ.他の設定は,SSH X11 フォワーディングでXmingにリモートのXを転送する - yuu_nkjm blog(2011-03-20)を参照すること.
2011-08-02(Tue) [長年日記] 編集
[Xming][X11][Linux][openSUSE][Windows] SSH X11 フォワーディングにより XDMCPを使ったグラフィカルログイン(XDMCP over SSH)
/etc/gdm/custom.conf [security] DisallowTCP=false [xdmcp] Enable=true
SSH X11 フォワーディングでXmingにリモートのXを転送する - yuu_nkjm blog(2011-03-20)の通り進める.リモートサーバにログインした時点で,以下のコマンド
# Xnextのウィンドウを開く Xnest :1 -ac -geometry 1440x850 -once -query localhost & # 好きなウィンドウマネージャを起動する DISPLAY=:1 startxfce4
他の設定として,フォントを使える様にするため,xfsサービスを起動したり,ランレベルを5に変更したりする必要があるかもしれない.
SSHトンネルを使ってX11を転送しているので,xauthの設定は要らないはず.
参考にしたページ
2011-08-03(Wed) [長年日記] 編集
[Network][Buffalo][iPad/iPodTouch/iPhone][Kindle] バッファローの無線LAN親機にiPadで接続出来ない
iPadやiPod touch,Kindleなどで,バッファローの無線LAN親機(ブロードバンドルータ)に接続すると,時々は繋がるんだけど,非常に不安定でとても悲しい思いをしていた.iPadに固定のIPアドレスを割り振るように無線LAN親機に設定をしたところ,この不具合は解消された.
とにかく詳細な接続方法が知りたいという人は,「丁寧な解説ページ」セクションで紹介したページを参照のこと.
原因
Google先生にお伺いしたところ,こんな記事(iPad Wi-Fi接続)が.
この不具合の詳細が知りたい人は接続不安定と不具合の簡単な説明というセクションを読むと良い.
特にバッファローブロードバンドルータの場合、最初繋いだクライアントに192.168.11.2先頭の値よりIPアドレスをインクリメントししかも動的な事が主な原因になっている様子。
ざっくりいうと,引用したこの部分が不具合の原因の様なので,iPadに割り当てられるIPアドレスを固定してやれば良いことが分かる.
対策
- iPadのMACアドレス調べる.
- そのMACアドレスに対して,特定のIPアドレスを払い出すように無線LAN親機に設定する.
ものすごく簡単に説明すると上記でOK!
丁寧な解説ページ
より丁寧な解説は以下のページなどを参照.
2011-08-04(Thu) [長年日記] 編集
[KVM][openSUSE][Linux] KVMのパフォーマンスをunixbenchで計測する
unixbenchのインストール
yastでレポジトリをbenchで検索するとcpufreq-bench, unixbench, dbench, xbenchが引っかかったが,unixbenchが一番良さそうだった.yastでインストールして,/usr/share/qa/unixbench/Runを実行すれば,ベンチマークが動き出す.
openSUSE11.4では,レポジトリに入っているのはunixbench 4.0.1という古いバージョンだった.5.x系はマルチプロセッサに対応しているのに対して,4系ではマルチプロセッサに対応していないことに注意.
KVMのパフォーマンス - Unix Bench 5.x系で計測
まとめ
- 実機とKVMで大きな差が見られたのは,Process Creationか.Pipe-based Context Switchingは,差が見られるときと見られないときがあって,イマイチはっきりしないが,差がありそう.
- KVM上で動かす実アプリケーションに依存するとは思うが,実機ではなくKVMを使うのもあり.
実機(Core i7 950 @ 3.07GHz)
======================================================================== BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3) System: redwhale: openSUSE 11.4 (x86_64) OS: GNU/Linux -- 2.6.37.6-0.7-desktop -- #1 SMP PREEMPT 2011-07-21 02:17:24 +0200 Machine: x86_64 (x86_64) CPU 0: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (6146.5 bogomips) Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET, Intel virtualization (snip) CPU 7: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (6207.5 bogomips) Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET, Intel virtualization ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 金 8月 19 2011 08:24:14 - 08:52:25 8 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests Dhrystone 2 using register variables 31286938.9 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 4935.1 MWIPS (9.8 s, 7 samples) Execl Throughput 2173.1 lps (29.8 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1164790.4 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 342708.4 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2506433.3 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 2602655.6 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 224412.5 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 15829.8 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 5455.3 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 3380.0 lpm (60.0 s, 2 samples) System Call Overhead 4519616.0 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 31286938.9 2681.0 Double-Precision Whetstone 55.0 4935.1 897.3 Execl Throughput 43.0 2173.1 505.4 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1164790.4 2941.4 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 342708.4 2070.7 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2506433.3 4321.4 Pipe Throughput 12440.0 2602655.6 2092.2 Pipe-based Context Switching 4000.0 224412.5 561.0 Process Creation 126.0 15829.8 1256.3 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 5455.3 1286.6 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 3380.0 5633.4 System Call Overhead 15000.0 4519616.0 3013.1 ======== System Benchmarks Index Score 1782.7 ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 金 8月 19 2011 08:52:25 - 09:20:45 8 CPUs in system; running 8 parallel copies of tests Dhrystone 2 using register variables 134976120.3 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 34135.1 MWIPS (9.7 s, 7 samples) Execl Throughput 25045.8 lps (29.9 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 936668.4 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 254989.5 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2579818.8 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 10666961.4 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 1929033.6 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 63909.4 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 31369.3 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 4530.2 lpm (60.1 s, 2 samples) System Call Overhead 15812586.1 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 134976120.3 11566.1 Double-Precision Whetstone 55.0 34135.1 6206.4 Execl Throughput 43.0 25045.8 5824.6 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 936668.4 2365.3 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 254989.5 1540.7 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2579818.8 4448.0 Pipe Throughput 12440.0 10666961.4 8574.7 Pipe-based Context Switching 4000.0 1929033.6 4822.6 Process Creation 126.0 63909.4 5072.2 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 31369.3 7398.4 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 4530.2 7550.3 System Call Overhead 15000.0 15812586.1 10541.7 ======== System Benchmarks Index Score 5540.7
KVM プロセッサ×2(on Core i7 950 @ 3.07GHz)
======================================================================== BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3) System: kvmsuse: openSUSE 11.4 (x86_64) OS: GNU/Linux -- 2.6.37.6-0.7-desktop -- #1 SMP PREEMPT 2011-07-21 02:17:24 +0200 Machine: x86_64 (x86_64) CPU 0: QEMU Virtual CPU version 0.14.0 (6146.5 bogomips) x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET CPU 1: QEMU Virtual CPU version 0.14.0 (6146.5 bogomips) x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 金 8月 19 2011 10:37:50 - 11:06:02 2 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests Dhrystone 2 using register variables 34825586.4 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 4947.3 MWIPS (9.8 s, 7 samples) Execl Throughput 2858.2 lps (29.9 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1103293.7 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 314596.2 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2311162.8 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 2497174.9 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 136686.3 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 8086.2 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 6008.4 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 1368.4 lpm (60.1 s, 2 samples) System Call Overhead 4473280.8 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 34825586.4 2984.2 Double-Precision Whetstone 55.0 4947.3 899.5 Execl Throughput 43.0 2858.2 664.7 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1103293.7 2786.1 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 314596.2 1900.9 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2311162.8 3984.8 Pipe Throughput 12440.0 2497174.9 2007.4 Pipe-based Context Switching 4000.0 136686.3 341.7 Process Creation 126.0 8086.2 641.8 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 6008.4 1417.1 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1368.4 2280.6 System Call Overhead 15000.0 4473280.8 2982.2 ======== System Benchmarks Index Score 1526.2 ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 金 8月 19 2011 11:06:02 - 11:34:12 2 CPUs in system; running 2 parallel copies of tests Dhrystone 2 using register variables 66933853.9 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 9533.4 MWIPS (9.8 s, 7 samples) Execl Throughput 8193.7 lps (29.9 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1317719.0 KBps (30.1 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 351611.6 KBps (30.1 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 3256364.4 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 4737484.1 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 708496.1 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 21420.8 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 9374.1 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 1427.7 lpm (60.1 s, 2 samples) System Call Overhead 6949687.6 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 66933853.9 5735.5 Double-Precision Whetstone 55.0 9533.4 1733.3 Execl Throughput 43.0 8193.7 1905.5 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1317719.0 3327.6 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 351611.6 2124.5 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 3256364.4 5614.4 Pipe Throughput 12440.0 4737484.1 3808.3 Pipe-based Context Switching 4000.0 708496.1 1771.2 Process Creation 126.0 21420.8 1700.1 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 9374.1 2210.9 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1427.7 2379.5 System Call Overhead 15000.0 6949687.6 4633.1 ======== System Benchmarks Index Score 2776.8
KVM プロセッサ×6(on Core i7 950 @ 3.07GHz)
======================================================================== BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3) System: kvmsuse: openSUSE 11.4 (x86_64) OS: GNU/Linux -- 2.6.37.6-0.7-desktop -- #1 SMP PREEMPT 2011-07-21 02:17:24 +0200 Machine: x86_64 (x86_64) CPU 0: QEMU Virtual CPU version 0.14.0 (6146.5 bogomips) x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET (snip) CPU 5: QEMU Virtual CPU version 0.14.0 (6146.5 bogomips) x86-64, MMX, Physical Address Ext, SYSENTER/SYSEXIT, SYSCALL/SYSRET ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 木 8月 18 2011 21:52:39 - 22:21:20 6 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests Dhrystone 2 using register variables 34727302.1 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 4948.3 MWIPS (9.8 s, 7 samples) Execl Throughput 1669.8 lps (29.9 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1067639.6 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 297204.9 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2268963.8 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 2598809.9 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 252469.2 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 3383.3 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 4625.3 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 2351.5 lpm (60.1 s, 2 samples) System Call Overhead 4471679.3 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 34727302.1 2975.8 Double-Precision Whetstone 55.0 4948.3 899.7 Execl Throughput 43.0 1669.8 388.3 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1067639.6 2696.1 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 297204.9 1795.8 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2268963.8 3912.0 Pipe Throughput 12440.0 2598809.9 2089.1 Pipe-based Context Switching 4000.0 252469.2 631.2 Process Creation 126.0 3383.3 268.5 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 4625.3 1090.9 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2351.5 3919.1 System Call Overhead 15000.0 4471679.3 2981.1 ======== System Benchmarks Index Score 1453.4 ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 木 8月 18 2011 22:21:20 - 22:49:32 6 CPUs in system; running 6 parallel copies of tests Dhrystone 2 using register variables 132040998.4 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 26264.2 MWIPS (9.7 s, 7 samples) Execl Throughput 16806.4 lps (29.9 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 671883.7 KBps (30.1 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 176490.2 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 2219914.8 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 8925354.7 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 1266987.8 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 37824.7 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 21340.7 lpm (60.1 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 3018.2 lpm (60.2 s, 2 samples) System Call Overhead 14155711.6 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 132040998.4 11314.6 Double-Precision Whetstone 55.0 26264.2 4775.3 Execl Throughput 43.0 16806.4 3908.5 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 671883.7 1696.7 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 176490.2 1066.4 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2219914.8 3827.4 Pipe Throughput 12440.0 8925354.7 7174.7 Pipe-based Context Switching 4000.0 1266987.8 3167.5 Process Creation 126.0 37824.7 3002.0 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 21340.7 5033.2 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 3018.2 5030.3 System Call Overhead 15000.0 14155711.6 9437.1 ======== System Benchmarks Index Score 4118.8
実機(QuadCore Xeon X3220 2.40GHz)
======================================================================== BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3) System: GNU/Linux OS: GNU/Linux -- 2.6.23.1-42.fc8 -- #1 SMP Tue Oct 30 13:55:12 EDT 2007 Machine: i686 (i386) CPU 0: Intel(R) Xeon(R) CPU X3220 @ 2.40GHz (4802.3 bogomips) Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, Intel virtualization (snip) CPU 3: Intel(R) Xeon(R) CPU X3220 @ 2.40GHz (4799.5 bogomips) Hyper-Threading, x86-64, MMX, Physical Address Ext, Intel virtualization ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 金 8月 19 2011 08:23:01 - 08:51:06 4 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests Dhrystone 2 using register variables 10538103.7 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 2204.4 MWIPS (10.2 s, 7 samples) Execl Throughput 2390.1 lps (29.8 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 344724.4 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 88277.9 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 825631.4 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 492919.4 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 80393.3 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 7785.5 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 4017.6 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 2163.5 lpm (60.0 s, 2 samples) System Call Overhead 648029.3 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 10538103.7 903.0 Double-Precision Whetstone 55.0 2204.4 400.8 Execl Throughput 43.0 2390.1 555.8 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 344724.4 870.5 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 88277.9 533.4 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 825631.4 1423.5 Pipe Throughput 12440.0 492919.4 396.2 Pipe-based Context Switching 4000.0 80393.3 201.0 Process Creation 126.0 7785.5 617.9 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 4017.6 947.6 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2163.5 3605.8 System Call Overhead 15000.0 648029.3 432.0 ======== System Benchmarks Index Score 679.3 ------------------------------------------------------------------------ Benchmark Run: 金 8月 19 2011 08:51:06 - 09:19:12 4 CPUs in system; running 4 parallel copies of tests Dhrystone 2 using register variables 41129963.1 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 8437.9 MWIPS (10.1 s, 7 samples) Execl Throughput 12350.5 lps (29.9 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 145095.5 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 39586.0 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 484689.7 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 1949629.1 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 678733.6 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 37720.0 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 18309.8 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 2512.9 lpm (60.0 s, 2 samples) System Call Overhead 2049215.9 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 41129963.1 3524.4 Double-Precision Whetstone 55.0 8437.9 1534.2 Execl Throughput 43.0 12350.5 2872.2 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 145095.5 366.4 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 39586.0 239.2 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 484689.7 835.7 Pipe Throughput 12440.0 1949629.1 1567.2 Pipe-based Context Switching 4000.0 678733.6 1696.8 Process Creation 126.0 37720.0 2993.7 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 18309.8 4318.3 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2512.9 4188.2 System Call Overhead 15000.0 2049215.9 1366.1 ======== System Benchmarks Index Score 1569.7
KVMのパフォーマンス - Unix Bench 4.x系で計測
4.x系の結果を残してあるが,5.x系を使った方が良い.
実機とKVMで大きな差が出たのは,Process Creationか.プロセッサを2個割り当てたときと比べて,プロセッサを6個割り当てたとき,Process Creationの性能が劣化したのは何でだろうか.あと,Pipe-based Context Switchingにも若干の性能劣化があるように見える.気のせいかもしれんけど.
実機(Core i7 950 @ 3.07GHz)
実機のデータは以下.プロセッサはCorei7 940(8コア)である.
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.0.1) System -- Linux redwhale 2.6.37.6-0.7-desktop #1 SMP PREEMPT 2011-07-21 02:17:24 +0200 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux TEST BASELINE RESULT INDEX Arithmetic Test (type = double) 29820.0 1.0 0.0 Dhrystone 2 using register variables 116700.0 22917423.2 1963.8 Execl Throughput 43.0 0.0 0.0 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1268131.0 3202.4 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 354522.0 2142.1 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2599929.0 4482.6 Pipe Throughput 12440.0 2555097.3 2053.9 Pipe-based Context Switching 4000.0 215490.4 538.7 Process Creation 126.0 15677.9 1244.3 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2957.3 4928.8 System Call Overhead 15000.0 4513453.5 3009.0
KVM プロセッサ×2(on Core i7 950 @ 3.07GHz)
KVMにプロセッサを2個割り当てた場合のデータは以下.
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.0.1) System -- Linux kvmsuse 2.6.37.1-1.2-desktop #1 SMP PREEMPT 2011-02-21 10:34:10 +0100 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux TEST BASELINE RESULT INDEX Arithmetic Test (type = double) 29820.0 1.0 0.0 Dhrystone 2 using register variables 116700.0 23293754.4 1996.0 Execl Throughput 43.0 0.0 0.0 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1145196.0 2891.9 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 321544.0 1942.9 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2510289.0 4328.1 Pipe Throughput 12440.0 2525370.0 2030.0 Pipe-based Context Switching 4000.0 125306.9 313.3 Process Creation 126.0 7853.1 623.3 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1209.3 2015.5 System Call Overhead 15000.0 4491089.4 2994.1
KVM プロセッサ×6(on Core i7 950 @ 3.07GHz)
KVMにプロセッサを6個割り当てた場合のデータは以下.
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.0.1) System -- Linux kvmsuse 2.6.37.6-0.7-desktop #1 SMP PREEMPT 2011-07-21 02:17:24 +0200 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux TEST BASELINE RESULT INDEX Arithmetic Test (type = double) 29820.0 1.0 0.0 Dhrystone 2 using register variables 116700.0 23093871.0 1978.9 Execl Throughput 43.0 0.0 0.0 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 1090723.0 2754.4 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 297632.0 1798.4 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 2294295.0 3955.7 Pipe Throughput 12440.0 2500653.4 2010.2 Pipe-based Context Switching 4000.0 268735.2 671.8 Process Creation 126.0 3427.6 272.0 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2128.7 3547.8 System Call Overhead 15000.0 4471322.5 2980.9
実機(QuadCore Xeon X3220 2.40GHz)
BYTE UNIX Benchmarks (Version 4.0.1) System -- Linux falcon 2.6.23.1-42.fc8 #1 SMP Tue Oct 30 13:55:12 EDT 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux TEST BASELINE RESULT INDEX Arithmetic Test (type = double) 29820.0 642874.8 215.6 Dhrystone 2 using register variables 116700.0 9713051.3 832.3 Execl Throughput 43.0 2387.3 555.2 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 304295.0 768.4 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 86306.0 521.5 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 806413.0 1390.4 Pipe Throughput 12440.0 477059.3 383.5 Pipe-based Context Switching 4000.0 88368.5 220.9 Process Creation 126.0 7726.8 613.2 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 2272.0 3786.7 System Call Overhead 15000.0 645915.3 430.6
2011-08-05(Fri) [長年日記] 編集
[Windows][Windows 7 (64bit)][Troubleshooting] Windowsdで特定のフォルダにアクセス出来ない問題への対処
問題
ある新しいマシンにWindowsをクリーンインストールし,古いマシンから取り出したHDDを読み込めるようにする.そうしたとき,ユーザディレクトリ(C:\Users\xxx)などが読み込めないことがある. XPから移行した後,HDDの引っ越し後などに発生した.
解決方法
アクセス出来ないフォルダを右クリック→セキュリティタブ→詳細設定→アクセス許可の変更から,「子オブジェクトのアクセス許可すべてを,このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える」のチェックボックスにチェックを入れることにより,アクセス出来るようになった.移行前と移行後でユーザ名,パスワードが同じ状態である必要があるのかは不明.
これでうまくいかないときは,「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ローカルユーザとグループ」→「ユーザ」→「Administrator」と選択し,アカウントを有効にしたあとで,Administratorとしてログインし,同じ操作をすれば良い,はず.
(この図ではまだチェックを入れていない.)
関連ページ
2011-08-06(Sat) [長年日記] 編集
[Windows 7 (64bit)][Linux] Windows上でLinux(Unix)コマンドを使う
UnxUtilsがオススメ.Unix Util とかUnix toolsとかUnx Toolとか,名前を忘れてしまうのでここにメモ.
findの様にwindowsにも標準でついているコマンドとの名前の衝突をどうするかが問題.単にfindと入れたときは,Windowsの標準コマンドが呼ばれるようになっている方が安全だと思う.しかし,個人的にはfindと入れたときUnxUtilsのfindが呼ばれる方が便利である.自分用のシェル(ckw+nyaos)を使う時だけ,PATH環境変数でUnxUtilsを最初におくようにしようかな.
ツールへのリンク
2011-08-07(Sun) [長年日記] 編集
[Windows 7 (64bit)][Java] 64bit版のJavaが呼ばれない
JVMに4Gのメモリを割り当てようとすると,「そんなに割り当てられないよ」というエラーが出る.javaのversionを見ると32bit版のjavaが呼ばれているようだ.
$ java -version java version "1.6.0_24" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_24-b07) Java HotSpot(TM) Client VM (build 19.1-b02, mixed mode)
64bitのJVM入れたはずなのに,と思ってwhichで確認する.
$ which java C:\Windows\system32\java.exe E:\ProgramFiles\command\Java\jdk1.6-64bit\bin\java.exe
ブラウザ上でのJavaプラグインをインストールしたときとか,java.exeを勝手にsystem32に入れられちゃうことがあるように思う.もしそうだとしたら,消したらブラウザ的にまずい気もするが,まあいいやってことでrmする.
$ rm C:\Windows\system32\java.exe $ java -version java version "1.6.0_24" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_24-b07) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 19.1-b02, mixed mode
whichとか便利なので,Windows上でLinux(Unix)コマンドを使う - yuu_nkjm blog(2011-08-06)を普段から入れておくと良い.
2011-08-08(Mon) [長年日記] 編集
[LVM][Linux][openSUSE] ボリュームグループから物理ボリュームを除去/追加する
LVMについての調査メモ.多分以下のコマンドで,意図通りのことができる.
yastでも同じことが出来た.ボリュームグループに物理ボリュームの追加をしたいときは,ボリュームグループを選択しサイズ変更を選ぶ必要があったのだが,それが分かりにくかった.
ボリュームグループから物理ボリュームを除去する
- "vgdisplay -C"でボリュームグループ(VG)全体の確認する.
- "vgdisplay -v orig_volume_group"で,移動元VGの状態を確認する.
- "pvmove /dev/sdb1"として,ある物理ボリュームに含まれるの物理ボリューム(PV.今回は/dev/sdb1)を同一ボリュームグループ内の別の物理ボリュームに移動し,切り離し可能な状態にする.
- "vgreduce orig_volume_group /dev/sdb1"として,/dev/sdb1をorig_volume_groupから切り離す.
- "vgdisplay -v orig_volume_group"で,移動元VGの状態を確認する.
ボリュームグループに物理ボリュームを追加する
- "vgextend dest_volume_group /dev/sdb1"として,切り離したPVを移動先VGに追加する。
- "vgdisplay -v dest_volume_group"で,移動先VGの状態を確認する.
検索用語句
上記の操作は,ボリュームグループにパーティションを追加する/取り除くのでもなく,HDDを追加する/取り除くのでもなく,物理ボリュームの追加/削除と言うのが正しいと思う.
参考ページ
2011-08-09(Tue) [長年日記] 編集
[LVM][Linux] LVMのスナップショットを使ったデータの整合性を考慮した同期バックアップ
データの整合性を考慮した同期バックアップ
データベースのデータの様な大きなデータ群をバックアップするとき,単にコピーをするだけでは,コピー中にバックアップ対象の状態が変わってしまい,データ群の整合性がなくなってしまうことがある.
このケースで,LVMのスナップショット機能が役に立ちそうだった.@IT:LVMによる自動バックアップ・システムの構築(2/3)を読んで,自分が理解した内容をメモする.
LVMのスナップショット
LVMのスナップショット機能を使うことで,スナップショットを作成した時のデータへのアクセスポイントを作ることができる.LVMのスナップショットは,その時のデータを格納するというよりは,データへのポインタとスナップショット作成後に変更されたデータの元データを格納することで,スナップショットを作成した時の全データへのアクセスを可能とする.
イメージとしては,(1)全ファイルへのポインタのコピーが作成される,(2)そのポインタが指し示すデータに変更が加えられるときは,その元データをスナップショット領域にコピーし,ポインタの指し先をスナップショット領域にコピーされたデータに向ける,ということをする.
LVMのスナップショットを使ったバックアップ手順
具体的なバックアップ手順としては,以下を想定している.こうすればうまく行くのでは?というだけで,未検証.
- 整合性を取りたいデータを所持するサービス(例: mysql)に停止を依頼する.
/etc/init.d/mysqld stop
- スナップショットを取得する.スナップショットの作成には,同一(?)ボリュームグループ内に空いている論理ボリューム(LV)が必要になる.スナップショットを破棄するまでに,snapshotがあふれるとsnapshotが無効になる.スナップショットを使ったバックアップ中にスナップショット領域があふれないような量を割り当てる.
lvcreate --snapshot --size=30G --name snap0 /dev/volgrp0/lv0
- スナップショットを取得すれば,サービスを動かしはじめてよいので,サービスを再起動する.
/etc/init.d/mysqld start
- スナップショットを使って,どこかのデバイスにバックアップを取る.作成したスナップショットは通常のデバイスと同様に扱えるので,そのままdumpしてもいいし,マウントして,cp -aするなりpdumpfsするなりすれば良いとおもう.
mount -t auto /dev/volgrp0/snap0 /mnt/snap0 cp -a /mnt/snap0 /backup/
- 使い終わったスナップショットを破棄する.
lvremove /dev/volgrp0/lv0 --force
参考ページ
2011-08-10(Wed) [長年日記] 編集
[Knoppix][Linux][Windows 7 (64bit)][Gparted][サーバまとめ][Linuxお引っ越し] KnoppixをUSBメモリからブートする
Gpartedを使うならKnoppix経由が簡単かも
Knoppoixのダウンロードとマウント
- KNOPPIX Japanese editionなどからKnoppixのCD版のisoイメージをダウンロード.
- SlySoft Virtual CloneDriveなどを使ってisoイメージをマウントする.
USBメモリへのコピー
マウントしたKnoppixのドライブレターをD,USBメモリのドライブレターをUとする.
- FAT32でフォーマットする.NTFSでもいけるかもしれんけど.
- D:/KNOPPIXをUにコピーする.またD:/boot/isolinuxの配下にあるファイルを,Uにコピーする.ディレクトリ階層は以下の様なイメージ.
U: Knoppix file1 (/boot/isolinux以下にあったもの) file2 (/boot/isolinux以下にあったもの) file3 …
- U:/isolinux.cfgをU:/syslinux.cfgにリネームし,U:/syslinux.cfgを開く.行頭に"F3"と書かれている行(9行目あたり)の次の行に"F4 syslinux.cfg"と書く.もし,F4に関する記載があった場合は,そこを"F4 syslinux.cfg"と書きかえる.
SYSLINUXのダウンロードとインストール
- SYSLINUXをダウンロードして展開する.Windows 7 (64bit)を使っているので,win64/syslinux.exeを利用する.
win64\syslinux.exe -a U:
これでUSBメモリから起動するKnoppixが完成する.
USBメモリに入れたKnoppixの起動
- 電源を入れたあと直ぐにDELキーやF1キー,F8キーあたりをおしまくって,BIOSのメニューに入って,USBのBoot Priorityを上げて,起動する.もしくは,同様にファンクションキーを押しまくって,ブートメニューに入って,USBからブートを選ぶ.
2011-08-11(Thu) [長年日記] 編集
[Windows][Linux][Knoppix][Troubleshooting] 起動しなくなったWindowsを修復する(ハードディスクとファイルシステムの復旧)
Knoppixでマウントを試みる
KnoppixをUSBメモリからブートする - yuu_nkjm blog(2011-08-10)で,KnoppixをUSBメモリからブートできる様にした.
dmesgを見たところ,/media/sda,/dev/sdaが復旧対象と思われるデバイスがあった."fdisk /dev/sda"とすると,パーティションが見えた.パーティションサイズは妥当,ブートフラグも正しいとこに付いている.
"mount -t ntfc /media/sda1 /tmp/hoge"としたが「ボリュームが壊れているよ」というエラーが出た.KnoppixからNTFSの復旧はできなさそうなので,Knoppixはこの辺で諦めることにした.
Ultimate Boot CDでハードウェア的な故障がないかチェックする
Windowsの回復コンソールからchkdskをかけようと思うが,その前にHDDがそもそも壊れていないかを確認する.
まず,Ultimate Boot CDをダウンロード.md5sumのチェックサムを確認する.ImgBurnなどで焼く.焼き終わったら,このCDから起動する.
起動したら,HDD→Diagnosis→Drive Fitness Testと選択する.しかし,困ったことに,以下の様な選択をさせられた.
PC DOS 7.0 Startup Menu 1.for Adaptec 2.for LSI 320 Controller 3.for Tekram & Symbios Controllers 4.for ATTO 320 Controller
ディスクコントローラ(?)なんかユーザに選択させんといてやと思いながら"2.for LSI 320 Controller"を選択したら,Drive Fitnessが起動できた.
設定は特にいじらずに"Quik Test"を実行した.結果は,背景は緑でエラーコード0x00との表示.つまり問題なし.Advanced Testはひとまず実行しなくて良いだろう.
HDDの物理的なチェックはここまでにして,Windows(DOS)のコマンドである"chkdsk /p"を回復コンソールからやってみよう.
Windows 回復コンソールでファイルシステム,MBR,ブートレコードの修復を試みる
Windows XPの起動ディスクを入れて起動.回復コンソールを起動する.回復コンソールの機能は,Windows XP 回復コンソールについて (上級ユーザー向け)を参照のこと.
chkdskを実行するが,失敗に終わる.
chkdsk /? /p : ドライブの完全チェックを行い、エラーをすべて修正します。 /r : 不良セクタを見つけ、読み取り可能な情報を回復します。 chkdsk /p ボリュームが回復できないエラーが一つ以上あります.(うろ覚え)
万策尽きたか….パーティションが見えていたし,MBRに問題はなさそうだが,一応,MBRを直して,ブートフラグを立て直してみるか.
fixmbr fixboot
ダメだろうなと思いながら再起動したら,Windowsが起動した.結局,MBRが壊れていたということなのだと思うけど,何か釈然としないな.
HDDやファイルシステムの破損に備えて手元に置いておくと良いもの
- Knoppoixの入った起動可能なCD-ROM(USBメモリ)
- Ultimate Bootの入った起動可能なCD-ROM(USBメモリ)
- Windows XPのインストールDisc
2011-08-20(Sat) [長年日記] 編集
[Cisco] Ciscoルータの基本的なモード
Cisco(シスコ)ルータの基本的なモードの図は以下を参照.CCNA_11_01_l.gif (700×302)
基本的なモードは4つあり,現在のモードはプロンプトを見れば分かる.
- ログインしていない状態: ログインして↓に遷移
- ユーザモード(Router>): enableで↓に遷移
- 特権モード(Router#): configureで↓に遷移
- グローバルコンフィグレーションモード(Router(config)#): interface FastEthernet 0/1などで↓に遷移
- 特定コンフィグレーションモード(Router(config-if)#)