yuu_nkjm blog
2011-03-10(Thu) [長年日記] 編集
[Windows][bash][nyaos] Windowsコマンドプロンプトやbashにおける繰り返し処理
Windows7コマンドプロンプト
UnxUtilsやNYAOSを入れているので,デフォルトのWindows7で動くかは良く分からん.Windows上で実用に耐えうるbashクローンはないものか.
// コマンドプロンプトで直接動かす場合
for %A in (1 2 3)do echo %A
// batファイルに書く場合は,パーセントを二つ重ねる.
for %%A in (1 2 3)do echo %%A
// nyaosだけ…と思ったら,コマンドプロンプトでも動いた.
foreach i 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ; echo $i ; end
Linux (bash)
for i in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ; do echo $i ; done
for i in {0..9}; do echo $i ; done;
for i in `seq 0 1 9` ; do echo $i ; done
関連ページ
[ツッコミを入れる]
2011-03-09(Wed) [長年日記] 編集
[Java][B4課題] Javaで桁揃えをして出力
数字を桁揃えして文字列出力をする際,Cの課題で手書きさせられたからか,Javaでも自前の実装をする人がいる.DecimalFormatを使えば簡単.
System.out.println(new java.text.DecimalFormat("000").format(5));
// 005と出力される
[ツッコミを入れる]
2011-03-08(Tue) [長年日記] 編集
[Java][Ant] antで複数のjarにクラスパスを通す
**を用いると再帰的な検索によるファイルの指定ができる.
<fileset dir="lib">
<include name="**/*.jar">
</fileset>
lib/hoge/hoge0.jar lib/hoge/hoge1.jar lib/fuga/fuga.jar
というような階層を持った形でjarファイルを管理している場合,一つ一つのディレクトリを指定する必要がなくなり,便利.詳細は@IT:現場に活かすJakarta Project 第2回の最後の方を参照のこと.
関連ページ
ANT覚え書き - Object Design Blog <fileset>によるコピー元ファイルの指定 - Copyタスク(コピー) - Apache Antの使い方 Antメモ(Hishidama's Ant Memo)[ツッコミを入れる]