yuu_nkjm blog



2008-06-29(Sun) [長年日記] 編集

[tDiary] tDiaryに日表示に月表示へのリンクを付ける(navi-this-month.rb)

tDiaryに日表示から月表示へのリンクを - ヒビルテ (2008-06-28)

[TeX] Power Pointのデータからepsを作る

Power Pointで図を書くのに慣れているので,pptのデータからepsを作成できるとアツい.今は,wmf2epsを使うか,Open Officeに入っているOpen Drawを使ってepsを作成している.何気なく研究室にあったIllustratorを使ってみたら,上述の二つのソフトよりキレイな感じ.wmf2epsって有料版があるんだけれど,どう違うんだろうか.

[tDiary] twitterに投稿できるプラグイン

ぺお記す - notify_twitter.rb : 日記の更新をTwitterへ通知するtDiaryプラグインなんてものがあったので,入れてみる.twitterはあんま好きではないが,時代についていくために.

[読書ログ][物語][岩波書店] 宮沢賢治 - 風の又三郎 (童話集風の又三郎他十八篇 宮沢賢治作 谷川徹三編 岩波文庫)

風の又三郎

18年ぶりぐらいに読んだけど,相変わらず意味分からず.昔読んだ少年岩波文庫のものは,編集が入っていたのだろうか.原文では訛りが強すぎて読みにくい.

[読書ログ][物語][岩波書店] 宮沢賢治 - セロ弾ひきのゴーシュ (童話集風の又三郎他十八篇 宮沢賢治作 谷川徹三編 岩波文庫)

なぜ動物たちはゴーシュの練習の手伝い(?)をしてくれたのだろうか?教訓をベースにした寓話ではない?


2008-06-28(Sat) [長年日記] 編集

[tDiary] msearchの導入

あたりを参考に設定をする.大まかな方針としては,squeeze.rbで/diary_db/squeezeの下に毎日のhtmlファイルを切り出させる.msearchのインデックスを作るcgiに,/diary_db/squeezeをなめさせる.とくに変わったことはなし.

squeezeは日記を編集した時に呼び出されるので問題なし.msearchのインデックス作成はcronに任せてしまいたいところ.

[tDiary] msearchのインデックス作成スクリプトをcronへ登録

======== shスクリプトの例 =======
#!/bin/sh
 
./genindex.pl << HERE
msearch
../
http://www.foo.co.jp/~bar
.html,.htm,.shtml
cgi-bin,secret
secretfile.html
検索,私
1
1
HERE
======== shスクリプトの例 =======

後は,このスクリプトをautogenindex.shとでもして,パスの通ったディレクトリに置きます. genindex.plはautogenindex.shと同じディレクトリに置いておきます. crontab -eで,このスクリプトを定期的に動かすようにすればOKです.例えば,毎日午前0にインデックスを更新するためには以下のようにします.

すんなりとできた.


トップ 最新 追記 設定
2006|01|06|12|
2007|06|09|
2008|01|03|04|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|05|06|07|08|10|11|12|
2010|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2012|01|02|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|07|08|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|07|11|12|
2016|01|03|05|07|08|09|