yuu_nkjm blog


2011-07-18(Mon) [長年日記]

[サーバまとめ][openSUSE][KVM][VirtualBox] ゲストOSとしてのopenSUSE(11.4 64bit)のインストール

はじめに

インストール

インストールの初期画面

  • 言語->日本語
  • ビデオモードはテキストにしない.文字化けすることがあるので.

ようこそ

  • 言語:日本語
  • キーボード:日本語

システム設定

  • 新規インストール
  • 自動設定:利用しない

タイムゾーン

  • ハードウェアの時刻はUTCに設定:OFF(自分の都合の良い方で)
  • 詳細
    • NTPサーバのアドレス:適当に
    • NTPをデーモンとして実行する:ON
    • NTPの設定の保存:ON

デスクトップの選択

  • XFCEデスクトップ:ON.後で追加するのが面倒なため.GUIしか設定ツールが付いていないアプリケーションもあるので,テキストモードだけはつらい.とも思ったけど,テキストモードでもいいかも.

パーティション分割の提案

新しいユーザの作成

  • このパスワードをシステム管理者用のものとしても使用する:ON (どちらでも良い)
  • システムメールの受信:ON(どちらでも良い./etc/aliassesのrootからエイリアスが張られるんだろう.)
  • 自動ログイン:OFF
  • 詳細
    • 認証方法:ローカル(/etc/passwd).ここで,以前のインストールからユーザデータを読み込める様だ.
    • パスワードの暗号化:Blowfish

インストール設定

  • 起動
    • MBRからの起動は無効 (PBRから立ち上がって欲しい)
    • /bootパーティションからの起動が有効になっています.
    • ブートローダのインストール
    • ブートパーティションから起動のみにチェック
    ブートローダの設定
  • インストールパッケージ
    • NovellAppArmorをオフ
    • タブレットPCをON(KVMのマウスのズレの対策.最近のvirt-viewerではやらなくてもOKなのかも.)
    インストール設定1 インストール設定2 インストール設定3
  • 既定のランレベル:5 (3でも良い)
  • ファイアウォールとSSH:ファイアウォールを無効 (SUSEファイヤウォール以外(ルーターとかfail2banとか)でFWを形成するのでオフ.こいつに頼ってもいいかもしれんが.)

インストール後の設定

ホスト名とドメイン名

  • ホスト名,ドメイン名は適当に.
  • DHCPでホスト名を変更:OFF
  • ホスト名をループバックIPに割り当てる:OFF

ネットワーク

YaSTで後から簡単に設定を変えられる.ネットワークが正しく設定できなかったので,オンライン更新でエラーが発生し,やたらと時間がかかってイライラした.「自動更新をスキップ」でなく「次へ」を誤って押してしまったせいかは分からない.

  • ネットワークモード: ifupを使用した従来の方法
  • IPv6のサポートを無効
  • プロキシ:適当に設定する.日本語キーボードと思っても,英語キーボードと思ってもコロンが入力できない….
  • 「ホスト名をループバック IP に割り当てる」はオフにする.

オンライン更新

自動更新をスキップ:インターネットへの接続テスト:プロキシを設定できていないから,テスト出来ない.英語版キーボードのキーレイアウト - yuu_nkjm blog(2012-02-11)

ハードウェア設定

  • プリンタ,サウンドカード,TVカードの設定:特になし.
  • このシステムをAutoYaST用に複製する:On(使い方は後で調べる)./root/autoinstに入るらしい.

初回ログインして直ぐする設定

リモート管理をするため,SSHクライアントから操作できるように環境の設定をしておく.

SSHの設定

fail2banの設定

ユーザ設定の最小限の移行

  • 公開鍵とbashの設定のコピー
    scp -rp 10.2xx.1x.2xx:/home/nkjm/.ssh /home/nkjm
    scp -rp 10.2xx.1xx.2xx:/home/nkjm/.bash* /home/nkjm
    

VirtualBoxのゲストOSとしてインストールする場合

「オープンソース」を使ってみよう (第20回 openSUSE編) 日本 openSUSE ユーザ会

VirtualBoxやVMWareで実行してもらうことを想定するのであれば以下のパッケージを入れておくと良いでしょう:
- virtualbox-guest-kmp-default
- virtualbox-guest-x11
- virtualbox-guest-tools
- vmware-guest-kmp-default

つづき

サーバ環境の再構築

サーバ環境の移行と再構築 - yuu_nkjm blog(2011-07-06)を参考にする.

本日のリンク元
その他のリンク元
検索

トップ «前の日記(2011-07-17(Sun)) 最新 次の日記(2011-07-19(Tue))» 月表示 編集 設定
2006|01|06|12|
2007|06|09|
2008|01|03|04|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|05|06|07|08|10|11|12|
2010|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2012|01|02|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|07|08|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|07|11|12|
2016|01|03|05|07|08|09|