yuu_nkjm blog


2012-06-02(Sat) [長年日記] 編集

[Windows][Windows 7 (64bit)][Troubleshooting][dviout][TeX] 拡張子とプログラムの結び付けができない

「関連づけられたアプリケーション」で指定したを移動させるとこのようなことが起こるようだ.dvioutを移動した時に起こった.インストーラがなかったり,関連付け機能がソフトウェアになかったりする場合は,レジストリの項目を変更する必要がある.dviout.exeの場合は,以下の項目に格納されているdviout.exeへのパスを変更する必要がある.

\HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\dviout.exe

参考ページ


2012-06-01(Fri) [長年日記] 編集

[Windows 7 (64bit)][FreeSoft] データ復元ソフトの比較と感想

以下,Windows 7 (64bit) SP1での感想.

フリーの復元ソフトの比較

X201sの220G(使用容量180G,空き容量40G)に対して,復元スキャンをしてみたときの感想.実際の復元操作はしていないことに注意.

削除してしまったファイルの復元.

  1. Undelete 360 Ver. 2.14
    表示は見やすい.日本語がある.復元候補に挙げられたファイルの数,スキャン速度,表示速度などは良かった.日付指定の検索が動かないのがとても困った.
  2. EASEUS Ver. 3.0.1
    ツリー表示がWise Data Recoveryより見やすい.また検索もしやすい.削除した時刻はAccessed Timeになるのかな.復帰確率などの表示がない.英語だけ.
  3. Wise Data Recovery Ver. 3.02
    EASEUSより速い.検索がしにくい.
  4. Recuva Ver. 1.42
    Full Scanは時間がかかった.見やすさはまあまあか.
  5. Glary Undelete Ver. 1.8 スキャンがおそい,操作ももっさり.

実際に使ったソフト

実際に復元したいHDDに対しては,ファイナルデータ10plus特別復元版とUndelete 360 Ver. 2.14を使った.

ファイナルデータに特に文句はなかった.復元候補の絞り込み操作をミスったのかソフトウェアが悪いのか分からないが,復元されると思っていたファイルがいくつか復元されていなかった.Undeleteは,絞り込みがうまく動作しないが,他は好印象だったので,これを使って,復元できるだけ復元した.


2012-04-27(Fri) [長年日記] 編集

[PDF][Acrobat][Language][Windows 7 (64bit)] PDF上で選択した単語をポップアップで翻訳する

Going My Way: PDF でも利用できるロングマン現代英英辞典のポップアップ辞書機能という記事を見たので,PDF上のポップアップ翻訳がしたくなった.以下,Windows 7 (64bit) SP1,Acrobat 2009 ProもしくはAcrobat X Proで動作を確認した.単なるAcrobat Readerでも動くと予想.

ロングマン現代英英辞典の辞書ソフトの入手

電子版の辞書だけ欲しいなーと思ったところ,電子版のみのもの(Amazon.co.jp: Longman Dictionary of Contemporary English DVD-ROM (disk only): Pearson Longman: 洋書)があった.この版に含まれるソフトウェアが,上記の記事の様に動作するか確信がなかったが,エイヤで買ってみた.購入後開封してみると,このDVDに含まれているものはLongman Dictionary of Contemporary 5th Editionだと書かれていた.辞書を引くためのソフトウェアのバージョンは不明.Quick Findというもののバージョンは1.1だった.

Longman Dictionary of Contemporary English DVD-ROM (disk only) [DVD-ROM]

ディスクなしでの起動

フルインストールしてから,DVDなしで辞書ツールを起動しようとしたが,起動できなかった!ディスクなしで起動しないタイプか…と思ったが,PEASONのサイトに以下の様な記述があった.パッチをあてたところ,インストール直後の第一回以外はディスクなしで起動するようになり,PDF上の単語を選択して翻訳ができるようになった.

① 辞典起動時(Windows) 辞典を起動するときは、「使用の手引書」の「起動の際の注意(P.53)」に記載されている通り、必ずDVD-ROMをセットして起動して下さい。 これは、違法コピー防止、ライセンスのチェックを行うためです。予めご了承下さい。このFAQに記載されている「Q:「No disc inserted.」のメッセージが表示される [Win-All]」も合わせて参照して下さい。 お客様の使用状況によってはご不便を感じるかと思うことから上記内容をご理解した上、パッチを適用して頂くことによりDVD-ROMをセットせずに 辞典を起動することも可能となります。フルインストール後に下記のURLからパッチをダウンロードしパッチの適用を行ってください。なお、パッチはデスクトップ上に保存して下さい。 http://www.pearsonlongman.com/dictionaries/support/ldoce5-support.html

辞書を引く

辞書ソフトを起動し,ポップアップ辞書の起動を選ぶ.単語をドラッグして選択し,ctrlを押しながらその選択された範囲をクリックすると,辞書が引かれる.

選択した範囲の単語をクリップボードに送り,それを辞書ソフトに送っている様だ.クリップボードの履歴管理ツールのログをみると「クリップボードの内容を待避->選択した単語をクリップボードにコピー->翻訳ソフトにクリップボード経由で選択した単語の情報を送る-> 元のクリップボードの内容をクリップボードに書き戻す」という振る舞いをしているみたい.

備考

  • マウスオーバーだけで英単語を翻訳できる!「キングソフト辞書」も良さそうだった.しかし,僕の環境ではPDF上での翻訳ができなかった.AcrobatではなくFoxitなどの別のリーダにしたら動いたのかもしれない.マウスオーバーの方がらくちんなのだが,マウスオーバーだと,範囲の指定が難しいし,ちらちらして鬱陶しいこともあるので,選択は選択でよい.

  • ちなみに,Firefox やGoogle Chromeで類似のことをやりたいときは,ChromeExtension/MultiLookup – simplivillageを使っている.
  • PDIC+DokoPop! Project+英辞郎を愛用していたのだが,64bit環境は非対応とのことなので,最近は使っていない.

トップ 最新 追記 設定
2006|01|06|12|
2007|06|09|
2008|01|03|04|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|05|06|07|08|10|11|12|
2010|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2012|01|02|04|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|07|08|10|11|12|
2014|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|07|11|12|
2016|01|03|05|07|08|09|