yuu_nkjm blog
2012-01-23(Mon) [長年日記] 編集
[Linux][openSUSE][LVM] 既存のディレクトリを新しいパーティションに移動し,マウントする
/srvがルートパーティション(/sev/system/root)に作成されていたとする.これを別パーティション(/dev/syste/srv)に移動させてマウントすることを考える.
- openSUSE Live CDから起動する.
- logical volumeとして,/dev/system/srvを作成する.
- データを移動させる.
mkdir /mnt/root /mnt/srv mount /dev/system/root /mnt/root mount /dev/system/srv /mnt/srv # cp -a して,うまくいってから削除した方が安全. mv /mnt/root/srv/* /mnt/srv/
- マウントポイントを変更する.
vi /mnt/root/etc/fstab # 末尾に以下を追加. /dev/system/srv /srv ext4 acl,user_xattr 1 2
[ツッコミを入れる]
2012-01-22(Sun) [長年日記] 編集
[Cisco] ログの設定
Ciscoルータ上でパケットのログファイルを保存し,それを外部のFTPサーバやTFTPサーバに転送しようとしたが,使っているルータにログファイルを保存する機能がなかった.(そんなことあり得るのか?)
仕方ないので,bufferにはログを残すようにする.そのログを,端末(PuTTYとか)上で閲覧し,端末のログ保存機能で,ローカルに保存するか.
バッファログの設定
logging buffered 21474836 debugging
中身を見たいときはshow logコマンドを使う
Syslogサーバへの転送設定
外部のsyslogサーバへログを転送する.
logging trap debugging logging facility local0 logging source-interface FastEthernet0/0 logging 192.168.11.8
ログの表示
端末にログが流れて欲しくないので,以下のようにする.オンにしたいときは,ターミナル上でログをリアルタイム表示 - yuu_nkjm blog(2010-11-04)のようにする.
no logging console
その他
デフォルト値をそのまま使っている.
service timestamps debug datetime msec service timestamps log datetime msec
参考ページ
[ツッコミを入れる]